The yogis magazine Vol.5
特集
「ヨガのマインドと心」
ヨガではマインドという言葉がよく出てくる。しかし、その意味はとてもあいまいで、会話する二人が同じ意味で使っているかどうかは確認してみないとわからない。日本語と英語、そしてサンスクリットも混じってくる中で、ヨガにおけるマインドとはどういう意味で、どんな価値を持った言葉なのか。今回編集部では、マインドを「意識」と考えた。しかし、意識もまた、顕在意識と潜在意識、ヨガでは「意識の場」という側面まで広い意味がある。顕在意識には心も思考も集中も入り、潜在意識にはトラウマも無意識の欲求も入る。さらに、意識の場は自分という枠を飛び出した世界観が広がる。これらがごっちゃになっている世界を丁寧に一つひとつほどきながら、日常で使いやすくなるよう解説していく。さらにマインドフルネスの本当の意味と、行い方も取材。実はマインドフルネスにも種類があるということがわかっていく。ヨガという視点から、意識とのつき合い方を巡る冒険を始めよう。
【ヨガとマインドと心】
ヨガでいうマインドとは何ですか?
マインドは意識から生まれ役割によって細分化する
精神の動きの流れを知ると自分をもっと理解できる
マインドを七つに分けて考えてみると自分自身の可能性が見えてきた
ヨガではマインドとのつき合い方を10項目にまとめている
ポーズの取り方も集中力もマインドをどう使うかで 大きく変わる
オームはマインドを振動させる聖なる音 繰り返すことで思考停止に向かう
マインドの変化のステップを知れば「ま 、いっか」と手放せる時がくる
量子を働かせるとマインドは形となっている
「ヨガの 眠り」効果でリラックスと自分らしさを取り戻す
ヨガではマインドとどうつき合えばいいのか ケン・ハラクマとの対話
What is Mindfulness? マインドフルネスは「今ここ」に気づいていること
基本のマインドフル瞑想と すぐにできる3分の「今ここ」
マインドフルネス瞑想のやり方にもいろいろな種類がある
第2特集
ヨガと笑いは最高のパートナー!笑い呼吸法と瞑想法
笑いはヨガの身体操作を自然にできる優れたスキルだった。その笑いを意図的に行うことで、ポーズ、呼吸法、瞑想をより深めていく方法を紹介。
【ヨガと笑いは最高のパートナー!笑い呼吸法と瞑想法】
医学的にも検証が進む〝 ととのいパワー 〞とは?
笑いですんなりバンダをコントロール!
笑いの三要素
笑い呼吸法 実践編
笑い瞑想法 実践編
未来の世界をイメージして
今、わたしたちにできることを
yinyangはアパレルメーカーとして
持続可能な未来に向けての取り組みを宣言します